ひとり暮らしを初めてする方必読ですよ♪ 準備の前に考えること
初めまして! 今日から一人暮らしの記事を書くことになりました山口です
一人暮らしを初めて10年、現在32歳で恋人募集中です(笑)
初めての一人暮らしをするという方に、私の経験も含めてアドバイス出来ればなぁーと思っていますので、宜しくお願いします。
目次
一人暮らしを始める前に考えること、手順
一人暮らしを始める前に、まず最初に以下のことを考えることをおすすめします。
・なぜ一人暮らしをするのか、したいのか?
・どんな一人暮らしをしたいのか?
これが決まらないと後々のいろんな事が決まりません!
大体の理由は
①必然で一人暮らしを始めないといけなくなった!
(進学校が決まり下宿生活・就職先は決まって赴任先が地元ではない・単身赴任 等々)
②自らの希望!
(親からの束縛を逃れて自由な時間を満喫したい・彼氏彼女が出来た 等々)
色々な理由はあると思いますが、①の場合は目的と期間が決められていますので、あまり悩まないで良いと思います。
問題は、②の取り敢えず一人暮らしを始めたい人です。
住む部屋から家財道具・日用品まで揃えないといけないのに、何を根拠に判断するのかも分からない状況ではないですか?
学生一人暮らしなのか、社会人一人暮らしなのかによって状況は変わりますが、一人暮らしの時間をどう有効に使って、収入の範囲で生活費や娯楽費は賄えるかを事前にシミュレーションする必要があります。
でもその前に・・・
一人暮らしの経験で得るもの、逆に一人暮らしの悩みとは何かを確認しましょう。
まず手順として、具体的な一人暮らし生活を考え想像してみましょう!
ひとり暮らしの経験から得るものとは?
ひとり暮らしを経験することで「自立」、「金銭感覚」、「感謝の心を持つ」を学ぶことができます。
「自立」
掃除、洗濯、料理、ゴミ出しなどの家事全般を全て一人で行う必要があります。一つ一つは些細な家事に過ぎませんが、全てを自分一人で行うとなると多くの時間が取られますし、結構疲れます。しかし、今までとは違う環境下で誰の頼りもなく生活していくことで、社会常識が身に付き視野が広がり、今後の人生に役立ちます。
「金銭感覚」
親と一緒に暮らしている場合、食費や生活費、家賃等を心配する必要は無いと思いますが、一人暮らしの場合は自分の収入内で家計をやりくりしなければなりません。家賃、食費、光熱費、日用品費、娯楽費等を支払うために家計のやりくりを行うことで、金銭感覚やお金の大切さを身をもって経験することになります。
「感謝の心を持つ」
感謝の心を持つとは、親に対する感謝のことです。これは親元を離れることで初めて気付くかもしれません。上記で述べた家事や家の用事全般を当たり前のようにやってくれていた親のありがたさ、親への感謝の気持ちが溢れると思います。ひいてはそれが親だけでなく、友人や仲間、色々な人の助けが合って今の自分があるという事の気付き、周りへの感謝に繋がります。
初めてのひとり暮らし、私が実際に経験した悩み
私は初めての一人暮らしの時は、何も考えずに生活をスタートさせました!
しかし・・・
取り敢えず時間を有効に使いたくて会社の近くに賃貸マンションを借りたのですが、結構家賃が高くて生活が困窮しました(泣)
これではまずい!と思い、2回目は少し遠いが家賃の安いところにした結果、仕事が忙しくなり帰って寝るだけの生活となりました(泣)
夢のような一人暮らしを描いていたものの、実際経験はそれから程遠いもので、引越しの費用等も結構掛かり何をしてるのかわからない状況になりました。もっと深く考えて一人暮らし生活をすればよかったと後悔でした(泣)
私がそこで考え付いた結論は「中古の分譲マンションを購入しよう」という答えでしたが、皆さん全員が直ぐにそうはできないと思いますが、とにかく考えておくことをお勧めします。(この特殊な事情は、いずれ話させて頂きます)
とにかく一人暮らしで私が悩んだことは「お金に余裕が無い」、「休日の過ごし方」の二つです。
「お金に余裕が無い」については、収入の範囲内で家賃、食費、生活費、娯楽費を賄うには節約努力が必要です。今までの実家暮らし生活水準を落とす必要がある場合は、結構なストレスになります。
「休日の過ごし方」については、今までは身近に小さいころからの友人がいたのに、急にいなくなります。特に一人暮らしを始めた当初は周りに知り合いも少ないでしょうから、寂しい気持ちになってくると思います。休日は家に引きこもるばかりでなく、せっかくの新しい土地環境を経験してみましょう。
学生や社会人に限らず一人暮らしには準備が必要です
そこで重要になってくるのが、冒頭で質問した「どんな一人暮らしをしたいのか?」です。
勢いで一人暮らしをスタートする前に準備することが大切です。
全てを満足させる事は経済的にも難しいと思いますので、やりたい事と妥協する事とのバランスも考えて優先順位を決め最大公約的な夢の一人暮らしを考えてみて下さい。
それが決まれば、次のステップに進めます。
ここまでで、何を言うてるのかわからない!って思っている方に少しお話させて頂きます。
堅いことを言いますが・・・
本来はどんな人生を送りたいのかのライフプラン、その為にどうやってお金を稼ぐのかのビジネスプランを大枠に立てて、その将来設計に基づき50年後~20年後、10年後~5年後、4・3・2・1年後、半年後はどうなっていないといけないかを考えないといけません。裏を返せば、その為にはどうしとかないといけない!って言うようなことを考える必要があるのです。
皆さんは恐らく若いのでそんなこと考えたこともないと思いますが、ぼんやりとでも良いので考えてみて下さい。そんな遠い将来って思われる方は半年後で結構ですので考えてみて下さい。
初めて一人暮らしする場合は、事前に考えて準備万端で生活をスタートすることが大事だと私は経験から思います。
何かしたい時や結論を出さないといけない時にも、一度じっくりと考える時間を持って下さいね!
楽しい一人暮らしをしたくても、お金がない現実
楽しい一人暮らしをするにはお金が必要です。そのためには計画を考えておきましょう。
どういう人生を送りたいのか? 将来どうなっていたいのか? どんな暮らしをしたいのか?
60年後から1年後ぐらいまでのライフプランも考えてみて下さい!その為には今何をしないといけないのか?
・お金(生活費)を稼ぎたい!
・勉強をしないといけない!
・お金を貯めないといけない!
・しっかり働いて出世がしたい!
・早く結婚して子供が欲しい! 等
色々な夢があると思いますが、お金がない現実も考えてみましょう!
・今回の一人暮らしのために使える準備金は?5万・10万・20万・・・!
・一人暮らしのための生活費(給与)はどのくらい?
・その中から家賃にはどのくらい出せるのか?
これも色々なパターンがあると思います!
考える事が重要です!夢(目標)を持つことが大事です。目標があればがんばれます!また我慢も出来ます!目標通りに行っていないか確認が出来て修正する事も出来ます!
ボーと暮らしていたら人生って早いですよ!あっという間に40歳・50歳になってしまいますよ!ちょっと脅しになりましたが本当に考えてみて下さいね! 是非考えることをお勧めします!
この記事を読んで頂いた皆さん、とりあえず考えて頂きましたでしょうか?
次回からは、一人暮らしについて何をしたら良いのかを少し具体的にアドバイスしたいと思います。